馬の前に、馬

馬券下手が競馬をすれば、いかに負けるかを実証

宝塚記念 優勝を願うブローザホーンと不気味に映るローシャムパーク  外枠2頭を選択した!

いよいよ宝塚記念を迎えました。この1週間天気予報とにらめっこしながらじっくり考えました。

今年の宝塚記念、雨の影響による馬場状態が最大のポイントとみて間違いありませんね。

先週の重賞から。マーメイドSは永島まなみ騎手を背に大逃げを打ったアリスヴェリテが快勝、人馬とも初の重賞タイトルを手にしました。

私の◎ホールネスは何とか3着にすべり込んでくれました。西塚騎手も大健闘と言っていいんじゃないでしょうか。きのう土曜日の京都メインでも13人気のメイショウテンスイで3着に粘って波乱を演出しました。今後も要マークのジョッキーです。

久々に京都で行われる宝塚記念の展望に戻ります。主役はファン投票1位のドウデュースです。今年はここまでG1の勝利騎手がすべて違うというのがあちこちで話題になっています。

この伝からすると、まだ勝っていないレジェンド武豊が有馬に続いてグランプリを制覇して前半戦を締めくくるというシナリオが最も盛り上がるのでしょうね。

素人の読みながら、この馬場なら外枠が有利になったと思います。7、8枠に私が注目している馬2頭が入りました。どちらもドウデュースと同世代です。

まずはブローザホーン、一昨年ドウデュースがダービーを制覇した時点では未勝利馬でした。牡馬で420キロ台という超小柄な身でグランプリに挑むことに感慨を覚えます。前走の天皇賞では絶望的な位置から2着、まさに鬼脚でした。今回はメンバーが強力なだけに、菅原も位置取りを工夫するはずです。ドリームをつかむチャンスです。個人的には最も勝って欲しいと願っています。

もう1頭はローシャムパーク、3歳時はクラシックに縁はなかったのですが、古馬になって頭角を現してきました。大阪杯も惜しい2着でした。今年のG1は全て違う騎手が勝利と記しましたが、オークス、ダービーで本命馬に乗った戸崎がともに2着と勝てなかったことに起因しています。戸崎としてはその悔しさをこの馬でスッキリできるのではと思えるほど、私の目には不気味に映ります。

他にもいろいろ頭の中を考えが巡ります。重馬場の優勝と言えば、皐月賞のソールオリエンスも衝撃的でした。近走はサッパリでも。

5年連続牝馬が馬券内に来ているという事実、今年はルージュエヴァイユ、人気薄でも川田は恐ろしい、軽視はできません。

プラダリアだって京都は2戦してG2を2勝と滅法得意、鞍上はグランプリ男の池添やしね・・

どれも走りそうできりがありませんが、忘れてならないのはルメールジャスティンパレスなのは言うまでもありません。

馬単ボックス

  2 , 10 , 12 

   500円✕6点=3.000円

3連復フォーメーション

 10 , 12 〜 2 , 4 , 10 , 12 〜

1 , 2 , 3 , 4 , 7 , 9 , 10 , 12 , 13 

   100円✕29点=2.900円

 10 , 12 〜 2 , 4 , 9 , 10 , 12 , 13 〜

     〃

   100円✕16点=1.600円 

単勝 10番 1.000円

単勝 12番 1.500円

     合計10.000円

      

2024年収支

 購入金額  326.200円

 払い戻し  258.930円

2023年収支

 購入金額 589.900円   

 払い戻し 450.590円

2022年収支

 購入金額 652.700円

 払い戻し 653.340円

2021年収支
  購入金額689.800円
  払い戻し433.830円
2020年収支
  購入金額652,000円
  払い戻し612,120円
2019年収支 
  購入金額567,000円
  払い戻し764,780円
2018年収支
  購入金額478,400円
  払い戻し448.850円