馬の前に、馬

馬券下手が競馬をすれば、いかに負けるかを実証

大阪杯登場 ショウナンパンドラ 強い牝馬たちが競馬の歴史を塗り替える!

 日曜日の大阪杯はG1 級の豪華なメンバーとなりました。
 昨年のジャパンカップを制したショウナンパンドラもこのレースから始動します。
 この馬がジャパンカップを勝った際、このブログでショウナンパンドラが牝馬最強伝説を継いだと書きました。

 近年の競馬を見て時代が変わったと思わされるのは、古馬第一線の牡馬と渡り合える、いや牡馬を蹴散らす強い牝馬たちの出現です。
 それは2007年に牝馬ながらウオッカがダービーを制したことがきっかけになったと思っています。
 この年以降、凄い牝馬古馬中距離G1 を席巻してきました。

 最強牝馬伝説の5頭を振り返って見ましょう。
 古馬王道の2000mから2500mのレースに絞りました。
2007年 有馬記念 ダイワスカーレット 2着
2008年 秋天皇賞 ウオッカ 1着
         ダイワスカーレット 2着
    有馬記念 ダイワスカーレット 1着
2009年 ジャパンC ウオッカ 1着
    有馬記念 ブエナビスタ 2着
2010年 宝塚記念 ブエナビスタ 2着
    秋天皇賞 ブエナビスタ 1着
    ジャパンC ブエナビスタ 2着(降着)
    有馬記念 ブエナビスタ 2着
2011年 宝塚記念 ブエナビスタ 2着
    ジャパンC ブエナビスタ 1着
2012年 ジャパンC ジェンティルドンナ 1着
2013年 秋天皇賞 ジェンティルドンナ 2着
    ジャパンC ジェンティルドンナ 1着
2014年 秋天皇賞 ジェンティルドンナ 2着
    有馬記念 ジェンティルドンナ 1着
2015年 ジャパンC ショウナンパンドラ 1着

 こうして並べると、10年近く最強牝馬の流れが続いていることが分かります。

 さてショウナンパンドラ(牝5)はディープインパクト産駒で、現役屈指の切れを誇る差し馬です。
 ウオッカダイワスカーレットブエナビスタジェンティルドンナという4頭の女傑が早い時期からスターの道を歩んできたのとは違って、3歳春のクラシックには出走すらしていません。
 秋になって秋華賞単勝オッズ1,5倍断然人気のヌーヴォレコルトを破ってG1 を手にしました。
 この時はインを上手く突いたとの印象もあって、この馬が翌年のジャパンC を勝つなんて私には想像も出来ませんでした
 この世代の牝馬といえばあのハープスターが居ましたしね。

 パンドラは続くエリザベス女王杯は6着、2015年春は大阪杯が9着、ヴィクトリアマイルも8着と全くの期待はずれに終わりました。
 ところが次走、浜中騎手から池添騎手に乗り替わった宝塚記念では11番人気と大きく人気が下がりましたが、3着と復調の兆しを見せました。
 そして秋初戦のオールカマーでまたもや人気のヌーヴォレコルトを外から差しきりました。直線の瞬発力には目を見張るものがありました。
 馬が2段も3段も強くなったようでした。
 何かがこの馬を変えました。
 秋の天皇賞では15番枠で僅差の4着と牡馬トップ級と互角に渡り合える脚を示しました。
 そしてジャパンC です。神の試練なのか又もや15番枠となりましたが、直線一気の脚で制しました。
 池添騎手とは手が合うようです。デュランダルドリームジャーニーオルフェーヴル以来のいい馬が巡って来ました。

 ショウナンパンドラが女傑の名を確固たるものにするためには、最低あと一つビッグタイトルが欲しいところです。宝塚記念が当面の目標レースとなるでしょうか。
 今回の大阪杯のレースをしっかり見定めたいと思っています。
 
 牝馬でいえば今回、ヌーヴォレコルトとタッチングスピーチにもチャンスがあります。
 オークス馬のヌーヴォはG1 や重賞で常に安定した成績を残しています。パンドラには過去2度も苦汁を飲まされているので、今年はリベンジに燃えているでしょう。
 タッチングスピーチという馬はデニムアンドルビーにイメージがダブるのです。追い込む脚質も似ています。
 どちらも3歳時ローズステークスを勝ちましたが、秋華賞やエリザベスでは完敗しました。
 それでもデニムはG1 勝ちはないものの、ジャパンC でジェンティルのハナ差2着や宝塚記念でもラブリーデイのクビ差2着がありました。潜在能力からいってもタッチングが大化けしても不思議ではありません。

 今年の大阪杯は、昨年宝塚記念秋の天皇賞を制したラブリーデイ、菊花賞馬のキタサンブラック、中山記念でドゥラメンテに詰め寄ったアンビシャス、一昨年の皐月賞イスラボニータも巻き返しを狙っています。

 近年、牝馬の活躍は華々しいものがあります。
 30年も40年も競馬をしているファンからすれば隔世の感があります。2000年以前では牡馬を凌駕した馬なんてエアグルーヴそれにかなり昔ですがトウメイぐらいしか思いつきません。
 そう言えば凱旋門賞も2011年からは4年連続で牝馬が勝利しました。

 今年も強い牝馬が競馬を盛り上げてくれることを願っています。